2007年09月05日

鬼腕(ウニヌティー)

沖縄には、鬼腕(ウニヌティー)という物があります。

  簡単に言うと、泡盛の入れ物なんだけど、

     まだ泡盛が量り売りだったころ、

        一般の人が買物用の酒の入れ物として使った瓶だそうです。

          名前の由来は、詳しくは分かりませーん。


鬼腕(ウニヌティー)


これは、陶芸家の仲間功さんの作品。

  普通の鬼腕は素焼きなんだけど、

    キレイなコバルト色の上薬がかけられていて、

      鬼軍曹は一目惚れして購入してしまいした。


ところが、この鬼腕(ウニヌティー)は、鬼軍曹の物ではありません。タラ~

  お客様のキープボトル用にどうしても使いたくて、

    大枚はたいて、買ってしまいました。

      うーん? ”ハニー”にばれたら、きっと殺される・・・・・。ガ-ン


そして、本日めでたく、 ”リンちゃんさん”にプレゼントされ、  

    ”リンちゃんさん”のキープボトルになった訳ですが、

      中身の泡盛はしっかりと、お買い上げいただきました。

      (ちなみに、約1升入りました)


   チャンチャン ♪♪


  じゃあの~

                  鬼軍曹


 
        

    

    
    



同じカテゴリー(最近の出来事)の記事

Posted by ナビィの愉快な仲間たち at 23:01│Comments(2)最近の出来事
この記事へのコメント
すごくカッコイイ壺ですね。。。

古酒を造るというよりも
バンバン人前にだして
自慢したくなりそうです。。。
Posted by 沖縄フィーリング料理人!!!仲里憲沖縄フィーリング料理人!!!仲里憲 at 2007年09月06日 07:28
初めまして、沖縄フィーリング料理人!!!仲里憲さん。
この壷 マジでカッコいいんですよ。
鬼軍曹も自慢したいんですけど
もう人の物になってしまいました・・・。
ちなみに中身は、
神村酒造の”暖流”がはいっていま~す。
Posted by 鬼軍曹 at 2007年09月06日 13:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。