2009年10月20日
タコの木
この前、あるお客様に、
「”タコの木”って知ってる?」って聞かれ、
この木↓だって事は分かったんだけど、

北部の道にはよく生えてるね~。
詳しくは分からなかったから、
ちょっと調べてみたよ~。
タコの木
熱帯産の植物です。
根本には気根がつっかい棒のようにたくさん出ています。
アダンとよく似ていますが,
タコノキの実は橙色になること,
また葉には堅く鋭い鋸歯があるというところが違います。
タコの木の実
タコの木の果実は、
茹でて食用にされる事もあるようです。
実際に食べるのは果肉の部分ではなく、
中の種の部分なんだそうです。
また、近縁のアダンでは、
完熟した果実を1片ずつ剥がして、
中の果汁をすすっていたそうです。
おかげでまた勉強になったっす。
あざ~~~~~っす。
ばいや~。 酒酔人
「”タコの木”って知ってる?」って聞かれ、
この木↓だって事は分かったんだけど、

北部の道にはよく生えてるね~。
詳しくは分からなかったから、
ちょっと調べてみたよ~。
タコの木
熱帯産の植物です。
根本には気根がつっかい棒のようにたくさん出ています。
アダンとよく似ていますが,
タコノキの実は橙色になること,
また葉には堅く鋭い鋸歯があるというところが違います。
タコの木の実
タコの木の果実は、
茹でて食用にされる事もあるようです。
実際に食べるのは果肉の部分ではなく、
中の種の部分なんだそうです。
また、近縁のアダンでは、
完熟した果実を1片ずつ剥がして、
中の果汁をすすっていたそうです。
おかげでまた勉強になったっす。
あざ~~~~~っす。
ばいや~。 酒酔人
Posted by ナビィの愉快な仲間たち at 12:59│Comments(4)
│小話
この記事へのコメント
見たことはあるけど、はじめて知ったぁ(≧∇≦)タコの木。
山原らへんにたくさんあるよね
にしても食べれるんだぁ~。しかも種
私もはじめて知ったよ
ためになったぁ
山原らへんにたくさんあるよね


私もはじめて知ったよ


Posted by ももりょう at 2009年10月21日 11:18
ももりょうさん、
世の中に”雑学”一杯あるけど、
”ムダ知識”は無いっすからね~~~。
日々勉強&うちあたいっす!!
ばいや~。
世の中に”雑学”一杯あるけど、
”ムダ知識”は無いっすからね~~~。
日々勉強&うちあたいっす!!
ばいや~。
Posted by 酒酔人 at 2009年10月21日 11:27
知らなかった〜!
ほんとに北部には普通にそこらじゅうにありますよね!
でも初耳で勉強になりました!
ありがとう(*^_^*)
ほんとに北部には普通にそこらじゅうにありますよね!
でも初耳で勉強になりました!
ありがとう(*^_^*)
Posted by なっちゃんママ at 2009年10月23日 01:24
なっちゃんママさん、
知ってると、話のタネにイイっしょ!!!!
オレもいい勉強になりやしたぜ!!!
とんでもよっちゃんっすよ~~~。
ばいや~。
知ってると、話のタネにイイっしょ!!!!
オレもいい勉強になりやしたぜ!!!
とんでもよっちゃんっすよ~~~。
ばいや~。
Posted by 酒酔人
at 2009年10月23日 01:27
